Terrace Studio 121北鎌倉 オーナー & ディレクター
(株)コーチズ代表取締役
(社)日本ポールウォーキング協会 特別顧問


杉浦 伸郎 (すぎうら しんろう) 

 

お届けしたいのは ”楽しんでいるうちに、しっかり運動” 

私は20年にわたり、フィットネス健康教育の場に身を置き、延べ1万人以上に

フィットネスに関する資格を付与してまいりました。がしかし、私たちがサービス提供の

対象としてきたのは自発的にフィットネスクラブ等に足を運ばれる人たちでした。

ところが、こうしたフィットネス施設の敷居をまたぐ人は国民の3%足らずで、しかも

この20年来まったく増えていないのが現状です。一方、「国民病」メタボリックシンド

ロームは、予備群を含め約2千万人。中高年の男性に至っては半数以上が危険域に

入っているといわれています。脳卒中や糖尿病などの生活習慣病を引き起こす憎っくき

メタボは、適度な運動習慣によって確実に改善するのにもかかわらず、実際に

健康運動を実践できている人はごくわずかに過ぎません。食生活に注意する方は

多いものの、運動不足になりがちな生活環境はなかなか改善できないのが実情です。

続かない理由のほとんどが「時間がない」「やり方がわからない」です。一言で言えば

「面倒くさい」のであります。ものぐさな方でも、愛犬の散歩は必ず続けられています。

ならば、散歩のついでに15分程度の筋トレを消化し、だらだら散歩を颯爽と大またで

歩くエクササイズウォークにするだけで健康運動が習慣化できるのではと考えました。

言葉をしゃべらずして、飼い主の「気づき」や「自発的行動」を促すという点で犬は最良の

パーソナルコーチだからです。それを実現し検証するための施設がTerrace Studio 121

北鎌倉 なのです。お届けしたいのは”楽しんでいるうちに、しっかり運動”です。

健康づくりは一生涯続けるものです。ならば、「楽しみながら、知らないうちにどんどん

健康になっていく!」やり方が一番だと信じております。

「私も愛犬(ミニチュアダックス)のショコラと日夜ドッグヨガ、ドッグウォーキングに

精を出しております。

 

プロフィール

大学卒業後、スポーツクラブに勤務。健康教育を学問として探求すべく渡米。

マサチューセッツ州のスプリングフィールド大学大学院修了。

ケネスクーパー研究所(ダラス)に研究員として勤務(主な研究テーマ:ライフスタイルが

健康に及ぼす影響)後、世界最大級のフィットネス組織であるAFAA(米エアロビクス&

フィットネス協会)の日本支部代表として、20年間フィットネスプログラムの研究・

教育活動を国内外で展開。現在はINSTCOOP代表としてメタボリックシンドローム・

介護予防対策に特化した産学協同事業をつくばウエルネスリサーチと全国の市町村

にて積極展開中。また、地域・職域における生涯フィットネス・介護予防・行動変容・

ライフスキル・ライフスタイルコーチングをテーマに、健康教育に携わるフィットネス

インストラクターやポールウォーキング指導員を養成中。

2009年、結果を出すための個別健康サービスを提供する場、地域交流の場として

「テラススタジオ121」コンセプトを開発し、そのフラッグシップ店を活動の拠点である

北鎌倉に開設。 趣味は、ドッグフィットネス、ポールウォーキング、サーフィン、

トレイルウオーキング、フィットネスプログラム開発、禅。

 

TERRACE STUDIO 121 スタジオディレクター

杉浦美香(すぎうら みか)

 

 

 

1981年 宝田明が主宰する宝田芸術学園二期生に入学。専科卒業までの間、

ジャズダンス、クラシックバレエ、タップダンス、パントマイム、日舞、狂言、体操など

体を使ったボディワークの基礎を学ぶ。卒業後、同劇団にてミュージカル舞台活動に

従事。活動の合間には全国の小学校を廻り、舞台鑑賞を通じた芸術活動を精力的に

展開。その後、久世龍之介率いるEDメタリックシアターにて舞台女優としてのキャリアを

重ねる。長期間に及ぶ舞台公演にむけた体力づくりのために始めたエアロビックダンス

エクササイズに魅せられフィットネスの世界へ。武蔵野のスポーツクラブにてチーフ

インストラクターとして活動。後進の育成にも尽力。その後、都内大手フィットネス

クラブでの指導や振付、米国での研修等を重ねる。競技エアロビクスへのチャンレンジ

を最後に10年間のインストラクター人生に終止符を打つ。結婚後、育児の傍ら、

健康体力維持のためストレッチングを実践し、ヨガを学ぶ。また、海外フィットネスウェア

のアドバイザー等も務める。愛犬と一緒に行うエクササイズのリラックス効果に着目し、

日常生活の延長線上にて、継続できる健康運動習慣づくりの場として、テラス

スタジオ121の具現化にむけて中心的な役割を果たす。

自分のような育児軽減後未就労インストラクターが地域で活躍できることを

願ってやまない。

 

プロフェッショナルバックグランド

ドッグヨーガ認定インストラクター

全米フィットネス協会認定インストラクター

国際救急救命協会 CPR・AEDベーシック

PWAポールウォーキングベーシックコーチ

アロマテラピー検定2級

環境カオリスタ

ジャパンヨガアカデミー(今津幸子先生に師事) 

鎌倉ヨーガソサエティ(馬場久美子先生に師事)

国内外トップ講師によるヨガワークショップを精力的に受講

 

ドッグヨーガ認定インストラクター犬

ショコラ ナナ

 

 

 
 

TERRACE STUDIO 121 ゼネラルマネージャー

高野 浩昭 (たかの ひろあき)

 
 

ユース時代よりオリンピックを目指すスイマーとして猛練習を重ね、

オリンピック最終選考を目前にして膝の手術により選手活動の断念を余儀なくされる。

その経験から、フィットネスカレッジにて均整術を学び、アメフト・テニス・バレーボール

のプロチームのコンディショニングトレーナーとして選手達のサポートサイドへ。

また、一般人に対する健康体力づくり教室も精力的に開催。

インストラクター養成機関の講師ならびにコーディネーターとして、得意分野の

ITデザインを駆使した教育指導ツールも数多く制作。今回の121プロジェクトには、

全ての英知を結集して新しい価値を創造することに最高の喜びを見出しております。

おもてなしの気持ちを忘れない繊細な現場責任者です。

趣味:ダイビング・サーフィン・ピアノ・クラフト製作・DIY

 

 
  TERRACE STUDIO 121 コーチ&管理担当マネージャー

鈴木 亜希子(すずき あきこ)
 
  OL勤務の傍ら通い続けたスポーツクラブでフィットネスの虜に。

一念発起して指導者養成カレッジの門をくぐりフィットネスインストラクターに。

その指導領域はベーシックエアロビクスにとどまらずピラテス、フラダンスなど

多岐にわたり、それらを融合させた楽しいコンディショニングクラスも考案。

参加者のみならずフィットネスのプロからも高い評価を得ている。

121北鎌倉ではテラスDEフラ、ピラテスストレッチなど誰でも気軽に

楽しめる健康教室を担当。持ち前の明るいキャラと温和ないでたちから、

特に初心者も心身からリラックスできると好評。

バックヤードではIT管理のエキスパートとしてショップや会員管理も担当する

頼もしいスタッフです。趣味のお菓子作り・パン焼き・クラフト工芸とハワイ好きは

半端じゃない。ニックネームはスーさん。

 
 

TERRACE STUDIO 121 コーチ

 
    安江 千佳 (やすえ ちか)  
 

日本女子体育大学卒業後、保健体育教職を経て、「心とカラダの健康づくり」を求め

様々な健康教育プロフェッションを経験。その領域は、フィットネス施設、老人ホーム、

知的障害者施設をはじめ米国の体験学習教育組織プロジェクトアドベンチャーなど

多岐に渡る。これらの活動を通して培った幅広い知識と技術を生かし、仲間作りと行動

変容に結びつく健康体操や転倒予防教室、ライフスキル習得を目的とした子ども運動

教室を精力的に開催している。121では、楽しく続けられるヘルスアップ教室を主に

担当します

 
    鈴木  佐智子 (すずき さちこ)   クライミング担当  
 

雪山、上級登山、登攀を行う上で、クライミング技術を習得。気づけばクライミングを

始めて15年。今では、インドアクライミングジムを運営し、子供からアドバンストエイジ

まで、幅広い層にその魅力を伝えている。また、自然の岩場でのクライミングインスト

ラクターとしても活躍中。決して力では登れない、バランスとタイミングを最も重要と

するのがクライミング。このスポーツを通して、年齢、性別を問わず人間のさまざまな

運動能力と可能性を引き出す、彼女のクライミングインストラクターとしての能力は、

クライマーの間でも定評がある。テラススタジオ121では、一般の方や主婦を対象に、

“楽しみながらキレイなカラダづくり”をキーワードに、人間本来が持ち合わせた

チャレンジ精神をさりげなく駆り立てながらガイダンスします。誰もが新たな自分

ジャンルに開眼することでしょう。

 
    永野 誠 (ながの まこと) 121アウトドア活動アドバイザー  
 

物心ついた時からアウトドア三昧。今では、アウトドアスポーツそのものが仕事となり、

アウトドアスポーツクラブを運営する事業家でもある。年間、250日以上を

アウトドアフィールドで過ごし、毎年1500名以上に対するアウトドアサポートを精力的に

展開。その物腰穏やかなガイダンスと自然と一体化した存在感に魅了され、

リピーターとなる老若男女は数え切れない。

違いのわかるホンモノのアウトドアマンとは正にこの人のことをいう。

 
    安田 励起 (やすだ れいき)  ドッグトレーナー  
 

幼い頃から愛犬ぶちゃ(パグ)と一緒に生活するが、当時は「しつけ」には無関心

だったため、とんでもないワガママ犬に。大学時代のワーキングホリディで豪州に

滞在中、ファームステイや国立公園などで様々な生き物と触れ合い、共存する社会に

触れ深く共感し、動物と接する仕事に就くことを決心。大学卒業後、無類の犬好きで

あったことからドッグトレーナーを目指しドッグスクールの門を叩き英国式ドッグトレーニ

ングを習得し、スタッフとして数百頭の家庭犬のしつけに従事。チーフトレーナーとして

英国研修やCAPP(ボランティア活動)、訓練競技会、専門学校講師等の経験を経て

独立。現在 DOG’S FRIEND R&Yを主宰し、都内・横浜を中心に犬の社会化にむけた

ドッグスクールを開催。わんちゃんのしつけに関することなら何でも相談できる頼もしい

ドッグトレーナーです。